覚え書き-ジムニーJA22-エンジンスターター取り付け

北海道の冬は異常に寒く、朝エンジンをかけてしばらく暖めないとガラスの氷が解けません。いちいち車に行ってエンジンをかけるのは、面倒なのでターボタイマー付きのリモコンエンジンスターターを買いました。
最初、アピオ製やタニグチ製のターボタイマーがほしいと思っていましたがスターターが付いていないみたいなので、ネットで色々探した結果、COMTECのBeTime A-103を選びました。
このスターターは、エンジンスタート、ストップだけに重点をおいています。

取り付けは、別売りの専用ハーネスでつなぐだけです。
本体はステアリングシャフトに結束バンドで固定しました。

ハーネスを割り込ませるカプラの位置は、ハンドルの左下あたりぐらいにあります。(写真の配線が見えてるあたり)

右側の配線が束になってる所にも、まったく同じようなカプラがあって、最初そこに間違えてつけてしまいました。

写真は、アンテナユニットです。配線がちょうどガラスとダッシュボードの隙間から中に入ります。
表に出ている部分は、これだけなのでかなりすっきりしていて、いい感じです。

リモコンで簡単に設定も完了。
リモコンの感度も良く、リトライ機能、アンサーバック機能が付いていて使いやすいです。

本体が表にでていたり、配線がごちゃごちゃするのがヤダと思う方にオススメです。

覚え書き-過去サイトページ一覧

タイトルとURLをコピーしました